早いもので今年も、もう12月となりました。忘年会などでお酒を飲む機会が多く、二日酔いに悩まされる人も多いことでしょう。今月はお酒を飲んだ翌朝、後悔しないためのちょっとした工夫をご紹介します。
アルコールを摂取すると、肝臓でADHとMEOSの2つの酵素によって分解(解毒)されます。この分解過程でできるアセトアルデヒドは毒性が非常に強く、これが脳に作用すると、頭痛、吐き気などの悪酔い状態になります。また、副腎を刺激して、心臓の脈拍を早めたり、顔を高潮させたりします。痛飲した翌朝、体内にアセトアルデヒドが残っていると、二日酔いの症状となります。
この酵素の低い人は、分解に時間がかかるため、酔いが早く回ったり、長く続きます。日本人の約4割がアセトアルデヒドの分解に時間がかかり悪酔いしやすいタイプです。
~アルコールの分解を早め、肝臓や胃腸をいたわる食べ物をとる~
二日酔いになったら、血液中のアセトアルデヒドを早く体外へ排出することがベストです。それには利尿作用のある濃いお茶やうすいコーヒーが有効です。ハチミツや果物の果糖は血液中のアルコールの濃度を下げる働きがあります。タンポポ茶には解毒作用があり、肝臓を元気にします。俗に言う「迎え酒」は肝臓の負担を増やすだけで良くありません。
酒を飲みすぎた翌日は、水分を十分に補給してから、ぬるめのお湯にじっくりつかり、ゆっくり汗をかくとよいです。飲酒後の熱いお風呂やサウナは心臓に負担をかけるので厳禁です。
健康食品・サプリメント専門店
Tanpopo Store-タンポポストア-
【不眠症・不妊・生理痛・生理不順・冷え性・ダイエット・美容・老化・生活習慣病】
http://www.tanpopostore.com/
Copyright 2006 健康情報.jp